オリジンシンヤープレリ
2015年7月11日 TCG全般 コメント (1)
紙のマジック触るのグランプリ以来(挨拶)
到着したら既に構築始まってたw緑のオリジン弁当で参加。
今回は通常の6パックに加えて弁当特製パックが入って6.5パックでシールドという、レアがデッキに沢山入りそうな雰囲気。
…そう思ってた時期が私にもありました。
何これ喧嘩売ってんの?ってレア達。ペインランド3枚がいい感じに人を馬鹿にしてるw
流石に弱すぎるでしょ、と思いながらレアは無視してデッキ構築。弁当箱故に明らかに中身の濃い緑は確定として、オリジンの緑は強い部分が重いとこに寄ってるので、マナカーブ意識で白を相方に。シールドだと黒の確定除去は是非とも欲しかったんだけど、緑黒にすると5マナが6枚とかになっちゃうからね、仕方ないね。
で、結果
×○○○トス(ID)
で5位。最終戦の相手が唯一の12点だったのでトスってパック恵んでもらった。俺がもし勝ったら12点が乱立してオポ勝負になるけど、俺初戦負けてるし分が悪いので。
ぶっちゃけデッキは全然強くないと思うけど、極端に理不尽なレアゲーをあまり喰らわなかった(=コモンアンコでもそれなりに勝負になる)、まあ基本セットらしい感じ。好みはあるだろうけど、基本セットってこういう感じだよねっていう。
到着したら既に構築始まってたw緑のオリジン弁当で参加。
今回は通常の6パックに加えて弁当特製パックが入って6.5パックでシールドという、レアがデッキに沢山入りそうな雰囲気。
…そう思ってた時期が私にもありました。
何これ喧嘩売ってんの?ってレア達。ペインランド3枚がいい感じに人を馬鹿にしてるw
流石に弱すぎるでしょ、と思いながらレアは無視してデッキ構築。弁当箱故に明らかに中身の濃い緑は確定として、オリジンの緑は強い部分が重いとこに寄ってるので、マナカーブ意識で白を相方に。シールドだと黒の確定除去は是非とも欲しかったんだけど、緑黒にすると5マナが6枚とかになっちゃうからね、仕方ないね。
で、結果
×○○○トス(ID)
で5位。最終戦の相手が唯一の12点だったのでトスってパック恵んでもらった。俺がもし勝ったら12点が乱立してオポ勝負になるけど、俺初戦負けてるし分が悪いので。
ぶっちゃけデッキは全然強くないと思うけど、極端に理不尽なレアゲーをあまり喰らわなかった(=コモンアンコでもそれなりに勝負になる)、まあ基本セットらしい感じ。好みはあるだろうけど、基本セットってこういう感じだよねっていう。
本戦は4-3ドロップ。残念無念。
デッキは緑白召集タッチ苦花。黒命令までタッチすべきだったのかなー。ダブシンタッチってことで敬遠しちゃったけど、いれた方が良かったという意見を複数頂いたので、まだまだ精進が足りなかったな。あと23枚目に鎌切りを入れたけど、これはミスだったと思う。
負けたゲームは
R2
1~4ターン綺麗に生物並べられて圧倒する暴走で突然死。
相手の飛行生物に対してこちらは帆凧付けた生物でにらみ合いしてたら帆凧割られて形勢傾いて負け。
R5
地上は膠着して、飛行対策引けないでいるうちに相手のきらめく鷹の偶像に殴りきられた。
戦争の貴神トップされて計算狂って負け。
R7
タブマリ。相手7ターン目にカーン(;・ω・)
今度は相手7ターン目にエリシュノーン(;゜∀゜)
で3敗したのでドロップ。負けパターンは明確で、相手のボムに対処出来なくて負けか、飛行で負け。構築の段階で出来る限りの飛行対策はしたつもりだったけど、足りてなかった。少なくとも鎌切りの枠に追加の除去を入れておくべきだった。下手クソ。
負けて悔しいという感情がまだ自分のなかにあるので、リミテはまだ現役続行かな。今後はなるべく、何故勝った、負けたを明確に出来るようにしたい。適当にやってて反省をあまりしない人種なので、取り敢えず形から。
デッキは緑白召集タッチ苦花。黒命令までタッチすべきだったのかなー。ダブシンタッチってことで敬遠しちゃったけど、いれた方が良かったという意見を複数頂いたので、まだまだ精進が足りなかったな。あと23枚目に鎌切りを入れたけど、これはミスだったと思う。
負けたゲームは
R2
1~4ターン綺麗に生物並べられて圧倒する暴走で突然死。
相手の飛行生物に対してこちらは帆凧付けた生物でにらみ合いしてたら帆凧割られて形勢傾いて負け。
R5
地上は膠着して、飛行対策引けないでいるうちに相手のきらめく鷹の偶像に殴りきられた。
戦争の貴神トップされて計算狂って負け。
R7
タブマリ。相手7ターン目にカーン(;・ω・)
今度は相手7ターン目にエリシュノーン(;゜∀゜)
で3敗したのでドロップ。負けパターンは明確で、相手のボムに対処出来なくて負けか、飛行で負け。構築の段階で出来る限りの飛行対策はしたつもりだったけど、足りてなかった。少なくとも鎌切りの枠に追加の除去を入れておくべきだった。下手クソ。
負けて悔しいという感情がまだ自分のなかにあるので、リミテはまだ現役続行かな。今後はなるべく、何故勝った、負けたを明確に出来るようにしたい。適当にやってて反省をあまりしない人種なので、取り敢えず形から。
MMA2015シールド
2015年5月26日 TCG全般
日曜にピノキオまで遠足に行ってきました。
出てきたレアは
欠片の双子
萎れ葉のしもべ
貴族の教主
ハーキルの召喚術
容赦なき潮流
影魔道士の浸透者
レアだけ見ればそこそこ?
しかしプール全体を見ると深刻な生物不足。5マナ以上のまともな生物はコジレックの職工しかいない。しもべと教主擁する白緑を最初に試したけど、プレイアブルな生物が10枚に満たないので却下。
なんでこんなに生物いないのか?と思ったらアーティファクトが尋常じゃない量出てるせいと判明。
じゃあメタルクラフトしかないじゃん→レア無しで陰極器も錆びた秘宝も無いし痩せたメタクラの完成である。
あまりシールドっぽくないデッキだけど、勝ち筋がちゃんと見えるデッキはこれしか組めなかった。メタルクラフトよりも親和と言う方がより正確かな。デッキ全体の質で劣る分は速度と展開力で補う。飛行+装備品はどの環境でも正義(と信じたい)。
参加者16人のスイス4回戦で、結果は○×○○の3-1で5位。
R2の負けはエリシュノーン出されて基本的人権を失って負けと、平地1枚城塞2枚茶4枚でキープしたらライブラリの上から6枚が青マナ要求するカードで負け。やむ無し。
シールドの練習としてはまずまず。周りを見ると大体2色タッチ1色とかに纏めてる感じ。5色のぐちゃぐちゃしたデッキは見なかった。そう言うデッキ組んだことないから、この機会に組んでみたかったんだけどプール的に無理だった。
取り敢えず試合に出られた事が何よりの収穫か。後は脳内で環境理解を煮詰めていくしかないな。
出てきたレアは
欠片の双子
萎れ葉のしもべ
貴族の教主
ハーキルの召喚術
容赦なき潮流
影魔道士の浸透者
レアだけ見ればそこそこ?
しかしプール全体を見ると深刻な生物不足。5マナ以上のまともな生物はコジレックの職工しかいない。しもべと教主擁する白緑を最初に試したけど、プレイアブルな生物が10枚に満たないので却下。
なんでこんなに生物いないのか?と思ったらアーティファクトが尋常じゃない量出てるせいと判明。
じゃあメタルクラフトしかないじゃん→レア無しで陰極器も錆びた秘宝も無いし痩せたメタクラの完成である。
あまりシールドっぽくないデッキだけど、勝ち筋がちゃんと見えるデッキはこれしか組めなかった。メタルクラフトよりも親和と言う方がより正確かな。デッキ全体の質で劣る分は速度と展開力で補う。飛行+装備品はどの環境でも正義(と信じたい)。
参加者16人のスイス4回戦で、結果は○×○○の3-1で5位。
R2の負けはエリシュノーン出されて基本的人権を失って負けと、平地1枚城塞2枚茶4枚でキープしたらライブラリの上から6枚が青マナ要求するカードで負け。やむ無し。
シールドの練習としてはまずまず。周りを見ると大体2色タッチ1色とかに纏めてる感じ。5色のぐちゃぐちゃしたデッキは見なかった。そう言うデッキ組んだことないから、この機会に組んでみたかったんだけどプール的に無理だった。
取り敢えず試合に出られた事が何よりの収穫か。後は脳内で環境理解を煮詰めていくしかないな。
hrryチームシールド参加
2015年5月4日 TCG全般生きてます(挨拶)
ちょうど一年前の同大会以来の参戦。メンバーも変わらずカントク&じんちく。
事前の打ち合わせとしては俺が青白or黒のコントロール系、カントクが赤白or黒のアグロ系、じんちくはサルカン。
で、蓋を開けてみたら可もなく不可もなくなプール。緑のデカブツがいない(基本的にどの色も高マナ域が不足気味)ので、緑の相方が消去法的に白に。違う組み方があるとしたら多分ここ。他の2つのデッキ比べて、デッキとしての方向性が出せて無かったように思う。難しいデッキ掴ませてしまってじんちくごめんね。
概ね事前の打ち合わせ通り、青黒を俺が使用することに。デッキの完成度は一番高いので頑張らないと。ちなみにカントクが赤黒、じんちくが緑白タッチ青。
結果は一気に。
R1個人○ チーム2-1○
R2個人○ チーム2-1○
R3個人○ チーム2-0○
R4個人○ チーム1-2×
R5個人× チーム0-2×
結果3-2の6位で可もなく不可もなく(参加22チーム)。
R5をスクリューとフラッドで落としてしまって悔いが残る。俺が勝てていればそこまで不調だったカントクに起死回生のチャンスをあげられたかもしれなかったのに。残念。
でも一年ぶりのチーム戦で遊べて楽しかったな。誘ってくれたカントクに感謝!
また機会があれば是非とも行きたいね。
そのあと秋葉原に移動して買い物したあとに飯食って解散。ホントは飲みの予定だったけど、出てくる食い物が全部旨くて食べる方にシフトしちゃったwむしろこっちが本戦だった感isある。
こっちもまた行きたいすね。
ちょうど一年前の同大会以来の参戦。メンバーも変わらずカントク&じんちく。
事前の打ち合わせとしては俺が青白or黒のコントロール系、カントクが赤白or黒のアグロ系、じんちくはサルカン。
で、蓋を開けてみたら可もなく不可もなくなプール。緑のデカブツがいない(基本的にどの色も高マナ域が不足気味)ので、緑の相方が消去法的に白に。違う組み方があるとしたら多分ここ。他の2つのデッキ比べて、デッキとしての方向性が出せて無かったように思う。難しいデッキ掴ませてしまってじんちくごめんね。
概ね事前の打ち合わせ通り、青黒を俺が使用することに。デッキの完成度は一番高いので頑張らないと。ちなみにカントクが赤黒、じんちくが緑白タッチ青。
結果は一気に。
R1個人○ チーム2-1○
R2個人○ チーム2-1○
R3個人○ チーム2-0○
R4個人○ チーム1-2×
R5個人× チーム0-2×
結果3-2の6位で可もなく不可もなく(参加22チーム)。
R5をスクリューとフラッドで落としてしまって悔いが残る。俺が勝てていればそこまで不調だったカントクに起死回生のチャンスをあげられたかもしれなかったのに。残念。
でも一年ぶりのチーム戦で遊べて楽しかったな。誘ってくれたカントクに感謝!
また機会があれば是非とも行きたいね。
そのあと秋葉原に移動して買い物したあとに飯食って解散。ホントは飲みの予定だったけど、出てくる食い物が全部旨くて食べる方にシフトしちゃったwむしろこっちが本戦だった感isある。
こっちもまた行きたいすね。
MOプレリとドラフト記録
2015年4月5日 TCG全般プレリ始まったので参加。プレリ期間のドラフトはパック使えないから参加費高くて敬遠気味。
というわけでシールド2回。オジュタイで3-1、ドロモカで2-2。ドロモカ箱の方がオジュタイの時より5倍くらい強かったけど、マリガン祭りだったり相手がレアの塊だったりで乙。青白の線細いデッキが性に合ってるのかね。
昨日までに紙の方ではドラフトを合計3回。
アタルカで○○×
オジュタイで○○×
シムルガルt赤で××○
せっかくだから色んなアーキやりたくて無理に舵切った部分もあるからちょっとアレだけど、まあこんなもんか。
なんとなーくだけど環境は把握出来たかも。
というわけでシールド2回。オジュタイで3-1、ドロモカで2-2。ドロモカ箱の方がオジュタイの時より5倍くらい強かったけど、マリガン祭りだったり相手がレアの塊だったりで乙。青白の線細いデッキが性に合ってるのかね。
昨日までに紙の方ではドラフトを合計3回。
アタルカで○○×
オジュタイで○○×
シムルガルt赤で××○
せっかくだから色んなアーキやりたくて無理に舵切った部分もあるからちょっとアレだけど、まあこんなもんか。
なんとなーくだけど環境は把握出来たかも。
他にやることもないので2日目も参加。
午前はドロモカで3-1(○○×○)。決勝卓に行けずしょんぼり。R3の負けは相手も強かったけど、敗因は自分の明確なミスなので反省。
午後は3回戦制。2匹目のドジョウを狙ってオジュタイ箱。
で、自分でも驚くほどのクソプールを賜るw
誰に見せてもこれは酷いと言われるようなプール。5色全部検討したけど、結局は弁当箱のおかげで青白が一番マシなので変にタッチとかはしないで2色で組む。
質は悪いけど、フライヤーの数はそこそこいるので、地上は無視して上からひたすら殴る。相手の驚異には絶対にカウンターを合わせる気概で構築(否認1枚に否定が2枚)。なにも無くても何か構えてるように、プレイングとブラフで何とかする。
で、奇跡的に何とかなった。○○→スプリット。ある意味一番充実感のある勝ちだった。相手の事故に救われた感はあるけど、それでも嬉しい。格上の相手にあの手この手で勝ちを拾えた。ふだんからリミテばっかりやってる経験が活きたかな。
午前はドロモカで3-1(○○×○)。決勝卓に行けずしょんぼり。R3の負けは相手も強かったけど、敗因は自分の明確なミスなので反省。
午後は3回戦制。2匹目のドジョウを狙ってオジュタイ箱。
で、自分でも驚くほどのクソプールを賜るw
誰に見せてもこれは酷いと言われるようなプール。5色全部検討したけど、結局は弁当箱のおかげで青白が一番マシなので変にタッチとかはしないで2色で組む。
質は悪いけど、フライヤーの数はそこそこいるので、地上は無視して上からひたすら殴る。相手の驚異には絶対にカウンターを合わせる気概で構築(否認1枚に否定が2枚)。なにも無くても何か構えてるように、プレイングとブラフで何とかする。
で、奇跡的に何とかなった。○○→スプリット。ある意味一番充実感のある勝ちだった。相手の事故に救われた感はあるけど、それでも嬉しい。格上の相手にあの手この手で勝ちを拾えた。ふだんからリミテばっかりやってる経験が活きたかな。
DTKプレリとその他記録
2015年3月22日 TCG全般
わくわくプレリに午前の部と午後の部2回参加。
午前はアタルカ箱。箱の選択はくじ引き。
プールよっわwドラゴン一匹もいないんだけどw運命再編に失敗したんじゃねーか、このプール。
格闘2枚に火力が4枚と除去はあるので、この辺でごまかしながら高マナ域のデカ物(3枚いる大変異持ちの6マナ6/5)までつないで押し切るプラン。レアがプロモの永遠の証人もどきしか入ってなかったw
デッキ弱いからワンミスが敗北に直結する綱渡りだったけど、なんとか渡りきって3-0してR4はスプリット。コモンの束のくせにデッキが頑張ってくれた。
最終戦は同じアタルカ箱でレアがもりもり入った完全上位互換みたいなデッキだった。ガチられていたら死んでいたなw
午後はくじ引いたらドロモカ。オジュタイが良かったなーって思わず呟いたらオーナーさんが交換してくれたw 感謝m(_ _)m
で、その交換してもらった箱から竜王オジュタイ。今回はプール強い。
そんな悠長なことしてる暇あるのかと訝しみながら、でも書いてあることは強いのでメインは2枚ある空智の教えを軸に反復スペルをしこたま詰め込んでデッキ完成。
結果的にはその空智の教えが想像以上に強くて3-0→スプリット。横で観戦してたSaYさんにデッキの動きが気持ち悪いと言われる。最高の褒め言葉ですねw
紙のドラフトは最後の記録から2回やって2-1と0-3。0-3のときは一度も7枚のハンドキープ出来なかったからもう仕方なし。通算25-11。
MOの連敗は結局14まで伸びて現在174Tixに3FRFと6KTK。かなり負け散らかしたなー。
午前はアタルカ箱。箱の選択はくじ引き。
プールよっわwドラゴン一匹もいないんだけどw運命再編に失敗したんじゃねーか、このプール。
格闘2枚に火力が4枚と除去はあるので、この辺でごまかしながら高マナ域のデカ物(3枚いる大変異持ちの6マナ6/5)までつないで押し切るプラン。レアがプロモの永遠の証人もどきしか入ってなかったw
デッキ弱いからワンミスが敗北に直結する綱渡りだったけど、なんとか渡りきって3-0してR4はスプリット。コモンの束のくせにデッキが頑張ってくれた。
最終戦は同じアタルカ箱でレアがもりもり入った完全上位互換みたいなデッキだった。ガチられていたら死んでいたなw
午後はくじ引いたらドロモカ。オジュタイが良かったなーって思わず呟いたらオーナーさんが交換してくれたw 感謝m(_ _)m
で、その交換してもらった箱から竜王オジュタイ。今回はプール強い。
そんな悠長なことしてる暇あるのかと訝しみながら、でも書いてあることは強いのでメインは2枚ある空智の教えを軸に反復スペルをしこたま詰め込んでデッキ完成。
結果的にはその空智の教えが想像以上に強くて3-0→スプリット。横で観戦してたSaYさんにデッキの動きが気持ち悪いと言われる。最高の褒め言葉ですねw
紙のドラフトは最後の記録から2回やって2-1と0-3。0-3のときは一度も7枚のハンドキープ出来なかったからもう仕方なし。通算25-11。
MOの連敗は結局14まで伸びて現在174Tixに3FRFと6KTK。かなり負け散らかしたなー。
全然記録付けてなくて忘れた。
取り敢えず先週末は二回やって○○×と○○○。その前回(2/16)が○××で、そのさらに前(2/9)が○×○だったと思う。
通算10回で23-7
取り敢えず先週末は二回やって○○×と○○○。その前回(2/16)が○××で、そのさらに前(2/9)が○×○だったと思う。
通算10回で23-7
FRF-KTK環境雑感 ドラフト編
2015年2月11日 TCG全般当直室で時間を持て余しているので、リミテしてて感じたことを徒然と。自分の中で感覚的に把握していることを言語化するのってなかなか大変。
そこまで数こなしてるわけでもないし、誰でも思うようなことでも確認の意味も込めて。
[2色or3色+α]
KTK×3の頃よりも色を抑えてまとめやすくなったように感じる。最初から5色デッキとかを狙わない限りは。FRFには3色のカードがなく、単色のカードが大半を占めるので上からのサインをキャッチしやすい(小型セットゆえにカードの出が偏ることもあるけど)。今のところドラフトしてて均等3色にはなったことがない。さりとてKTKの3色のパワーカードをみすみす逃すのも惜しいので、完全2色ではなく2色タッチ1色が基本線。
[土地]
FRFでは土地を殆ど取らない。取れるなら取りたいけど取れない、と言った方がより正確か。自分がやりたい色の2色土地と、それと同じ色のプレイアブルなカードが一緒にきたら迷わず後者を取る。2色タッチ1色でまとめやすくなって土地の点数を若干下方修正したのと、環境速度の低下によって長丁場のゲームになりやすく、そうなったときのために少しでもデッキの密度を上げておきたいから。
[コンセプトはキッチリ]
これはKTK×3のときからの共通のテーマだけど。殴るデッキに壁が入ってたり、熊パンチが複数取れたけど壁ばっかりとかはアカンという話。とりあえず空いたマナ域を変異で埋めたりできるから、デッキらしいものはできたけどよく見たら役割がチグハグで何がしたいのかわからない、ということにはならないように。
とりあえずこんなところか。これ以上あれやこれや論じるには試行回数が足りてない。
そこまで数こなしてるわけでもないし、誰でも思うようなことでも確認の意味も込めて。
[2色or3色+α]
KTK×3の頃よりも色を抑えてまとめやすくなったように感じる。最初から5色デッキとかを狙わない限りは。FRFには3色のカードがなく、単色のカードが大半を占めるので上からのサインをキャッチしやすい(小型セットゆえにカードの出が偏ることもあるけど)。今のところドラフトしてて均等3色にはなったことがない。さりとてKTKの3色のパワーカードをみすみす逃すのも惜しいので、完全2色ではなく2色タッチ1色が基本線。
[土地]
FRFでは土地を殆ど取らない。取れるなら取りたいけど取れない、と言った方がより正確か。自分がやりたい色の2色土地と、それと同じ色のプレイアブルなカードが一緒にきたら迷わず後者を取る。2色タッチ1色でまとめやすくなって土地の点数を若干下方修正したのと、環境速度の低下によって長丁場のゲームになりやすく、そうなったときのために少しでもデッキの密度を上げておきたいから。
[コンセプトはキッチリ]
これはKTK×3のときからの共通のテーマだけど。殴るデッキに壁が入ってたり、熊パンチが複数取れたけど壁ばっかりとかはアカンという話。とりあえず空いたマナ域を変異で埋めたりできるから、デッキらしいものはできたけどよく見たら役割がチグハグで何がしたいのかわからない、ということにはならないように。
とりあえずこんなところか。これ以上あれやこれや論じるには試行回数が足りてない。
野良ドラフトとMOプレリの記録
1/26ヤシ邸ドラフト アブザン○×○
1/31 SaY邸 ドラフト ティムール○×○
同2回目 青緑○○○
2/2 ヤシ邸ドラフト アブザン○○○
MOプレリシールド アブザン3-1
ジェスカイ4-0
ジェスカイ3-1
氏族の好き嫌いはないからカードの流れでいつも決めてるんだけど、記録見返したら緑絡みしかやってないな。俺が無意識に緑のカードを高く点数付けてるのか、周りの緑の評価が低いのか。取り敢えず今のところ勝ててるから方針に間違いは無いんだろうけど。
1/26ヤシ邸ドラフト アブザン○×○
1/31 SaY邸 ドラフト ティムール○×○
同2回目 青緑○○○
2/2 ヤシ邸ドラフト アブザン○○○
MOプレリシールド アブザン3-1
ジェスカイ4-0
ジェスカイ3-1
氏族の好き嫌いはないからカードの流れでいつも決めてるんだけど、記録見返したら緑絡みしかやってないな。俺が無意識に緑のカードを高く点数付けてるのか、周りの緑の評価が低いのか。取り敢えず今のところ勝ててるから方針に間違いは無いんだろうけど。
KTK発売日以来のFNM参加。
わくわく→サクラとはしごして3-0と2-1。二回ともアブザン。負けはフラッド×2。相手も強かったし、しゃーない。
わくわく→サクラとはしごして3-0と2-1。二回ともアブザン。負けはフラッド×2。相手も強かったし、しゃーない。
参加してきました。
が、本戦は残念ながら3-3ドロップ。練習不足というか、構築にいまいち確信がなかったというか、構築もプレイングも一貫性を欠いていた。直接的な敗因はマナフラ&スクリューなんだけど、そもそも正しいデッキ構築が出来ていれば回避出来ていたようにも思う。負ける度に事故った事故ったばかり言っててもしゃーないし。まだまだ力不足でした。
ドロップ後に滑り込みでフライトドラフトに参加。ドラフト大好きマンの意地で2-0-1で獅子舞プレイマット入手。本戦参加のズルゴはあんまり好きじゃないから、これは良いお土産。
本戦の結果はアレだったけど、ひっさびさに紙のマジックを満喫できて、「やっぱマジックおもしれーなー」と実感。これが一番の収穫かな。運命再編出たらスタン復帰しようかしら。
が、本戦は残念ながら3-3ドロップ。練習不足というか、構築にいまいち確信がなかったというか、構築もプレイングも一貫性を欠いていた。直接的な敗因はマナフラ&スクリューなんだけど、そもそも正しいデッキ構築が出来ていれば回避出来ていたようにも思う。負ける度に事故った事故ったばかり言っててもしゃーないし。まだまだ力不足でした。
ドロップ後に滑り込みでフライトドラフトに参加。ドラフト大好きマンの意地で2-0-1で獅子舞プレイマット入手。本戦参加のズルゴはあんまり好きじゃないから、これは良いお土産。
本戦の結果はアレだったけど、ひっさびさに紙のマジックを満喫できて、「やっぱマジックおもしれーなー」と実感。これが一番の収穫かな。運命再編出たらスタン復帰しようかしら。
やはり平日に立つドラフトは至高(挨拶)。
1-1砂塵波から緑を絞るイメージでピック。先達2枚にクマパンチ、3/4死んだら4点ゲイン君、抵抗の妙技辺りをキャッチ。まずまず。
2-1は-2-2のコモンの除去。パック弱かった。ここまで土地が1枚もピック出来てない。
3-1で死与え。軍備部隊、軍族朋が2枚に白の1マナ接死が2枚と一気にデッキが固まる。しかし結局土地は1枚も取れず。基本土地と戦旗だけで勝負(無謀)。
でもちゃんと回って3-0。身は詰まってるから回れば強い。
1-1砂塵波から緑を絞るイメージでピック。先達2枚にクマパンチ、3/4死んだら4点ゲイン君、抵抗の妙技辺りをキャッチ。まずまず。
2-1は-2-2のコモンの除去。パック弱かった。ここまで土地が1枚もピック出来てない。
3-1で死与え。軍備部隊、軍族朋が2枚に白の1マナ接死が2枚と一気にデッキが固まる。しかし結局土地は1枚も取れず。基本土地と戦旗だけで勝負(無謀)。
でもちゃんと回って3-0。身は詰まってるから回れば強い。
マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade 2
機を見た軍族朋/Timely Hordemate 2
マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter 1
不撓のクルーマ/Unyielding Krumar 1
わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills 1
牙守りの隊長/Tuskguard Captain 1
松歩き/Pine Walker 1
スゥルタイの剥ぎ取り/Sultai Flayer 1
ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer 1
アブザンの先達/Abzan Guide 2
軍備部隊/Armament Corps 1
アブザンの戦旗/Abzan Banner 1
砂塵破/Duneblast 1
戦場での猛進/Rush of Battle 2
抵抗の妙技/Feat of Resistance 1
大物潰し/Smite the Monstrous 1
消耗する負傷/Debilitating Injury 1
凶暴な殴打/Savage Punch 1
森、平地、沼各6
ひっさびさの更新。
MTG自体が半引退状態というか、プレリ以外だとMOでちょこちょこドラフトする程度の縮小運営状態なので日記書くネタも気力も無くてサボってました。
そんなヤツですけどGP静岡は行きます。お祭りだし。5月の千葉にも行きたい。
とりあえずKTKシールドの練習やらないとなー。
MTG自体が半引退状態というか、プレリ以外だとMOでちょこちょこドラフトする程度の縮小運営状態なので日記書くネタも気力も無くてサボってました。
そんなヤツですけどGP静岡は行きます。お祭りだし。5月の千葉にも行きたい。
とりあえずKTKシールドの練習やらないとなー。
平日にドラフトが立ったので参加。
××○の1-2
連敗が11で止まる。ふぅ、長かった…
日曜はいつものボドゲ会。
アグリコラ→アグリコラ→サンダーストーン
54点1位→45点3位→28点1位
××○の1-2
連敗が11で止まる。ふぅ、長かった…
日曜はいつものボドゲ会。
アグリコラ→アグリコラ→サンダーストーン
54点1位→45点3位→28点1位
直近のドラフト3回の成績が0-3×3。ヤバイ。
なんかよくわからんけどスクリューとフラッドを繰り返す機械になってる。
Digで7枚見たら土地6枚見えて、当然5枚ボトムに送ったにもかかわらず、そこからさらに3枚連続して土地引いたりとかね。
環境通算だと28-23で、かろうじて勝率五割ってとこだけど、どげんかせんといかんな。
なんかよくわからんけどスクリューとフラッドを繰り返す機械になってる。
Digで7枚見たら土地6枚見えて、当然5枚ボトムに送ったにもかかわらず、そこからさらに3枚連続して土地引いたりとかね。
環境通算だと28-23で、かろうじて勝率五割ってとこだけど、どげんかせんといかんな。
アグリコラ×2→ドラフト×2の濃い1日だった。
アグリコラは四人で拡張有りと無しを一回ずつ。どちらも50点越えて一位と二位。二位のときはホラ吹きで9点加算されて捲られた。ホラ吹き強すぎんご。
ドラフトは今季初の0-3を含むトータル1-5。0-3したデッキは別に弱くなかったんだけど、マリガンとスクリューとフラッドに飲まれて自滅した感じ。まあそういう日もあるやろ。ミスったりした訳でもなし、切り替えてまたドラフトしたいな。
アグリコラは四人で拡張有りと無しを一回ずつ。どちらも50点越えて一位と二位。二位のときはホラ吹きで9点加算されて捲られた。ホラ吹き強すぎんご。
ドラフトは今季初の0-3を含むトータル1-5。0-3したデッキは別に弱くなかったんだけど、マリガンとスクリューとフラッドに飲まれて自滅した感じ。まあそういう日もあるやろ。ミスったりした訳でもなし、切り替えてまたドラフトしたいな。
土曜はカントクに誘われてドラフト×2
アブザンで3-0→マルドゥで2-1
環境通算で27-12
日曜はカントクと共にハレルヤシールドに参戦。
プール強かったんだけど、構築が甘かったのか、咎めおじさんに怒られて2-2でドロップ。
猿缶その他貰えたから参加費はペイできたし、そもそもシールドやる機会ってほとんどないし、練習出来て良かった。この負けを糧にしないとね。
台風ケアしてドロップして帰ったけど、ホントは続けたかったな。
アブザンで3-0→マルドゥで2-1
環境通算で27-12
日曜はカントクと共にハレルヤシールドに参戦。
プール強かったんだけど、構築が甘かったのか、咎めおじさんに怒られて2-2でドロップ。
猿缶その他貰えたから参加費はペイできたし、そもそもシールドやる機会ってほとんどないし、練習出来て良かった。この負けを糧にしないとね。
台風ケアしてドロップして帰ったけど、ホントは続けたかったな。
土日でドラフト合計6回。
2-1→2-1→1-2→2-1→1-2→3-0でトータル11-7
この環境通算だと22-11。どうもパッとしない数字だな。
色々と試行錯誤しながらだから仕方ない部分もあるけど、もうちょっと勝ち越したいな。その為には負けをきちんと糧にしないと。
3色が基本の環境だからか、ピックの流れを読み切れないことがある。これは今後の課題。カードの点数付けには個人差があるし、環境初期で特にその差が大きいから難しいんだけど。
2-1→2-1→1-2→2-1→1-2→3-0でトータル11-7
この環境通算だと22-11。どうもパッとしない数字だな。
色々と試行錯誤しながらだから仕方ない部分もあるけど、もうちょっと勝ち越したいな。その為には負けをきちんと糧にしないと。
3色が基本の環境だからか、ピックの流れを読み切れないことがある。これは今後の課題。カードの点数付けには個人差があるし、環境初期で特にその差が大きいから難しいんだけど。
久々FNM&BOX開封
2014年9月27日 TCG全般M15の発売週以来のFNM参加。知らない人が増えたなー。
わくわく
参加者17人で8ドラと9ドラ。俺は9ドラ卓。
緑の流れが良くて、どこ行こうかなーっと思ってたら軍備部隊が2-4くらいで来たからアブザン。
×○○の2-1。負けは超久々にエンカウントしたYMS氏。負けたけど良い試合が出来たんで満足。
さくら
締切の段階で俺を除いて参加者10人。俺が入ると11人になってしまうし、12人目が現れる気配もない。
帰るか。11ドラってゲームじゃなくね?→いや、11ドラの苦しみを味合うのは別に俺だけじゃないな?→うーっす!
で11ドラwしかも初戦BYEww暇過ぎワロタ。
その後は普通に勝って3-0。上がアブザンでその上がスゥルタイだったのに俺もスゥルタイやった。3色コモンの3/4飛行が死ぬほど流れてきた。
帰ってから届いてたKTKの箱開封。3箱開けて1枚も出なかったカードもある一方で4枚出たのもある。
めぼしいとこでいうとクローン1枚、猿缶1枚、ソリン2枚、フェッチ計15枚って感じ。ウギンのきずなとかいう茶の神話が3枚も出やがったw
わくわく
参加者17人で8ドラと9ドラ。俺は9ドラ卓。
緑の流れが良くて、どこ行こうかなーっと思ってたら軍備部隊が2-4くらいで来たからアブザン。
×○○の2-1。負けは超久々にエンカウントしたYMS氏。負けたけど良い試合が出来たんで満足。
さくら
締切の段階で俺を除いて参加者10人。俺が入ると11人になってしまうし、12人目が現れる気配もない。
帰るか。11ドラってゲームじゃなくね?→いや、11ドラの苦しみを味合うのは別に俺だけじゃないな?→うーっす!
で11ドラwしかも初戦BYEww暇過ぎワロタ。
その後は普通に勝って3-0。上がアブザンでその上がスゥルタイだったのに俺もスゥルタイやった。3色コモンの3/4飛行が死ぬほど流れてきた。
帰ってから届いてたKTKの箱開封。3箱開けて1枚も出なかったカードもある一方で4枚出たのもある。
めぼしいとこでいうとクローン1枚、猿缶1枚、ソリン2枚、フェッチ計15枚って感じ。ウギンのきずなとかいう茶の神話が3枚も出やがったw